こんにちは。
株式会社なかい予備校グループの中井です。
なかい水泳予備校 名古屋校が開校して半年が経ちました。
コロナ感染拡大の影響も受けてはいますが、負けずに頑張っていきたいです!
今回のブログは、『発達障がい児オススメ!水泳個人指導』についてです。
なかい予備校グループでは、発達障害、知的障害のお子様がたくさん水泳レッスンを受講しています!
なかい水泳予備校 名古屋校でも障害の有無に関係なくレッスンをご受講頂けますので、ご興味ある方は、このブログを読んでご検討ください。
https://nakaiyobikou.jp/(なかい予備校グループ)
https://suieiyobikou-nagoya.jp/ (なかい水泳予備校 名古屋校)
発達障がい児に水泳がオススメな理由
①生涯スポーツとして楽しめる
水泳は個人スポーツのため、自分のペースで練習をすすめることができ、生涯を通して楽しむことができます。
②脳の活性化を促す
水泳は水中における、水温・抵抗・浮力・水圧からの感覚器、心肺機能への刺激が豊富
で、その刺激と共に有酸素運動をすることにより、脳の活性化を促します。
③集中力アップさせる
泳ぐ事で全身運動を行うため前頭葉が発達し、集中力がアップします。
④呼吸機能の強化をさせる
水泳は水中で呼吸動作を繰り返す運動のため、呼吸機能の強化につながり喘息の発作予防にも有効であると言われています。
⑤低緊張でも全身運動を楽しめる
水泳は筋力が弱い低緊張のお子様でも水の中では浮力を利用できるので、陸上では難しい動きも行う事ができ、全身運動を楽しめます。
⑥DCD(協調性運動障害)でも泳げる
水泳はシンプルな動きのため、DCD(協調性運動障害)のお子様でも浮く事さえできれ
ば、泳ぎを習得する事は他の運動を習得する事よりも容易です。
参考:https://suieiyobikou-nagoya.jp/swimming/
水泳個人指導をオススメする理由
お子様に集団行動を学ばせたい場合は、スイミングスクールの集団指導をオススメします。
お子様に水泳を楽しん欲しい、運動の楽しさを知って欲しい、水泳を通じて心も成長して欲しい場合は、水泳の個人指導をオススメします。
一般的に水泳を習う場合は、スイミングスクール等での集団指導で習います。
人数の多い集団指導では、指導者も1人1人に丁寧な指導することはできませんので、恐怖心の強いお子様に無理をさせたりカリキュラム通りの指導になるため、1人1人に合わせた指導を行う事は難しいです。
水泳の個人指導は、お子様の性格や体力を見極めた上でレッスン方針やカリキュラムを作成していきますので、水泳の習得だけでなく、お子様の心の成長にもつながります。

お子様のやる気スイッチが入って、1人黙々とチャレンジしている瞬間ってありますよね。
自分で試行錯誤しながらチャレンジし、それが成功した時、失敗した時が、お子様の1番の成長の時ではないでしょうか。
水泳個人指導では、お子様のペースでレッスンをすすめる事ができるため、お子様が自発的にチャレンジする気持ちを大切にする事できます。
これが水泳個人指導の最大のメリットです。
最後に
なかい予備校グループの水泳指導に通われている発達障がいのお子様は、知的には問題がないお子様、発語が難しいお子様、意思疎通も難しいお子様と障害の状況は様々です。
しかし、どのお子様も水泳の個人指導を通じて驚く程成長されています!
『水泳はできるんだ〜』と保護者の方からお声を頂いた時は、水泳と出会ってくれて良かったなぁと心の底から思います。
泳げなくても楽しい人生は送れます。
でも、泳げる事で人生がもっと楽しくなる人もいます(´꒳`)
お子様の習い事でお悩みの保護者の方、ぜひ一度水泳の個人指導をお試しください!
https://suieiyobikou-nagoya.jp/